そもそもなぜWEBデザイナーになったのか、振り返ってみた。【前半】

最近、PCのフォルダを整理していたら、
転職活動していた時の履歴書やポートフォリオを発見。
必死だった当時の自分を思い出し、懐かしい気持ちになりました。

ちょっとセンチメンタルな気分になったので、
そもそもなぜフリーランスになったのか、経緯を覚書しておきます。
THE・自分語りです。

■10代のころ

将来の夢は、少女漫画家。
描いた漫画を何度か雑誌に投稿したこともあります。
ちょっとした賞もいただきました。

里中満智子先生、武内直子先生、上田美和先生の美しいカラーイラストが大好きで、
色鉛筆やカラーインクを集めて、色使いを真似していました。

今思えば、これで色彩感覚を養うことができたのかもしれません。

ちなみに10代のころ描いていた漫画のワンシーンです。

dasaku1

dasaku7

masiro1

上から小学校、中学校、高校の時の絵です。
なんか…後半は萌えっぽいですね。。

己の実力の限界を知り、漫画熱も冷めてきたころ、
『X-FILES』という海外ドラマにはまり、FBIや犯罪心理に興味を持ちます。

高校の進路面談で、
「FBIに入って犯罪心理捜査官になりたい」と相談しました。
悪の組織と戦いたかったんでしょうね。
完全に中二病です。

歯磨きをしてた先生の手が止まり、
「本気ですか…」と呟いたのを覚えています。
…先生、何故面談中に歯磨き。。

かくして始まった大学受験。勉強は嫌いですが、
唯一好きだったのは、ノートまとめとスケジュール管理。
いかに参考書の情報を整理し、見やすいノートを作るか、
いかにスケジュール通りに勉強の進捗を進めるか、
そこに重点を置いていました。
…何か間違っていますね。

今思えば、これで進捗管理能力と情報整理能力を養うことができたのかもしれません。


■大学時代

心理学専攻のある大学に無事合格。
中二病も治り、目標は犯罪心理捜査官からカウンセラーへ変わりました。
やっとまともになります。

このとき授業ではじめてインターネットやPhotoshopに出会いました。
カルチャーショックです!こんな楽しい世界があったなんて!
私がこの世界にはまっていったのは言うまでもありません。

就職活動そっちのけで、ホームページ作りに励みます。
周りが履歴書を書いている間、私はソースコードを書いていました。

当時好きだったアイドルのファンサイトを作りました。

244

掲示板(BBS)、キリ番、100の質問…。オフ会もしました。
古き良き時代の『ほーむぺーじ』ですね。

今思えば、これでホームページ制作の基礎を養うことができたのかもしれません。

気づけば大学四年の秋。
「…卒論、大丈夫?」と教授から直々にお電話をいただき、自分の状況に気づきます。
あせって就活を再開し、なんとか地元のスーパーに内定をもらいました。

■スーパー店員時代

朝7時から、夜22時まで。
力仕事でフル回転です。
人間ドラマもいろいろありました。遅い青春ですね。
毎日いろんなお客様と接し、
お客様の導線を考えて売り場を作るのは楽しかったです。

今思えば、これで接客の基礎とユーザー導線を考える力を養うことが(以下略)。

スーパー時代は忙しく、パソコンに触る機会はほとんどありませんでした。
「WEBデザイナー」という職業があることさえ当時は知りませんでした。

大分はしょってますが長くなりそうなので、
続きはGWあたりにたぶん書きます。

2015年 GW休業期間のお知らせ

誠に勝手ながら、下記期間をGW休業とさせていただきます。

■2015年5月2日(土)~2015年5月6日(水)

5月7日(木)から平常通り営業いたします。
休業期間中にいただきましたメール等につきましては、
5月7日(木)以降、順次対応させていただきます。

ご迷惑をお掛けすることと存じますが、
何卒ご了承賜りますようお願い申し上げます。

春のぶらり散歩

たまには個人的なブログ記事を。

4月はちょこちょこ出歩いて、春を満喫してきました。

まずは毎年恒例、近所の相模線沿線沿いの桜。
運がいいことに、ちょうど相模線が通りかかってくれました。

それからこれも毎年恒例、故郷の成瀬の桜。
母と行ってきました。
あいにくの天気でしたが、桜は散る前にギリギリで見ることができました。

川に蛇を発見!
小鴨が蛇の後を追いかけているのが微笑ましかったです。

お次は山梨の桃源郷。主人と行ってきました。
今年は天気が悪い日が多かったですね。
この日も曇り空でしたが、富士山を拝むことができました!

お次は、花と関係ありません。

友人と神田・秋葉原界隈をぶらり散歩してきました。

IMG_8295

まずは神田明神で神様にごあいさつです。
もうすぐ日本三大祭りのひとつ、神田祭が行われるそうです。

ここで秋葉原ならでは! IT情報安全守護のお守りを授かりました。

その後は電気街を闊歩し、アイドルショップやメイドカフェに入ったり(笑)、
秋葉原を堪能してきました。
そして、東京都選定歴史的建造物にも指定されている
竹むらさんで、大人気の揚げ饅頭をいただいてきました。
これがもう、カリカリのもっちもちでとろけるような美味しさ!

IMG_8343

繁忙期は数日引きこもり、なんてこともあるので、
休日は外をのんびり歩いて、
季節の移ろいを肌で感じことが大事ですね!